絵本を出版する人のための情報サイト「絵本出版ガイド」

画材について

画材選びは、よく考える必要があります。
はっきりした絵にしたいのか、やわらかい絵にしたいのか…画材によって、絵の印象はかなり変わります。
着色材には油性色鉛筆・水彩色鉛筆・水彩絵具・アクリル絵具・クレヨンなど様々なものがあります。

油性色鉛筆

一般的に言う色鉛筆のことです。
手に入れやすく手軽に使える画材なので、誰もが一度は使ったことがあるはず。
細かい部分を描くのに適しており、発色が鮮やかなのが特徴です。
筆圧の強弱で色の濃淡が表現できることに加え、何色かの薄塗りを重ねることで新しい色を作ることができます。

水彩色鉛筆

普通の色鉛筆としても描け、水で濡らせば水彩画のような表現ができます。
水彩色鉛筆には硬質と軟質があります。
硬質は水に濡らしても描いた線のタッチが残り、軟質は水をつけた筆で濡らすと溶け、水彩画のような表現ができます。

透明水彩絵具

その名の通り、着色すると下地の色が透けるのが特徴です。
透明水彩絵具は、重ね塗りをすることで多彩な表現が楽しめます。
水を多く含んで塗ると淡い色が、一度乾いた後重ね塗りすると濃い色が描けます。
透明感のある、光にあふれた絵の表現をしたいときに使用するとよいでしょう。

アクリル絵具

水溶性ですが乾くと耐水性になるので、乾いた後は重ね塗りをしても下の色が溶け出しません。
また、比較的乾燥が早いので、スピードを必要とする制作も可能です。
定着力が強く、紙やキャンバスはもちろん、木や石などにも描くことができます。
水で多めに薄めて描けば水彩風、チューブからそのまま絞り出して厚く塗れば油彩風と表現の幅がとても広い画材です。

カラーインク

透明水彩絵具に近いですが、液体なのでムラができにくく、発色の美しいものが多いのが特徴です。
発色が良いので、一般にイラスト等の印刷原稿に向いていますが、グラデーションや滲みをキレイに出したい時にも使われます。
しかし、耐光性に劣り、時間が経つと色が悪くなるので、絵画等の長期の保存鑑賞を目的としている物には向きません。

カラーペン

筆やパレットなど他に道具の必要がないので、いつでもどこでも使える、手軽で便利な画材です。
ペン先の形状が製品によって様々なので、いろいろなタッチが表現できます。
また、色の種類が豊富なので、何種類かあわせて使ってみても面白いかもしれません。

パステル

線でなく面で描く場合に適しており、重ね塗りや混色が可能な画材です。
また、指や布などを用いてパステルで描いた部分を擦り「ぼかす」ことで、淡くてほんわかした感じの表現が出来ます。
パステルには、ソフトパステル・ハードパステル・オイルパステルがあり、一般にパステルと言われているのはソフトパステルです。

クレヨン

一般的に文具店などで手に入る使いやすい画材です。
幼稚園や小学校低学年の授業で使われる程、簡単に色が塗れます。
筆圧の強弱だけで淡い色も濃い色も表現できることに加え、金属・プラスチック・紙など素材を選ばないのが特徴です。
大胆な塗り方で、はっきり、どっしりとした表現ができます。
しかし、色を合成することが難しいため、重ね塗りには適していません。

絵本の自費出版

絵本出版ガイド ホームへ戻る

このページの先頭へ

お問い合わせ先

絵本出版ガイド Tel.052-799-7391

おすすめサイト